なくした物まであと少し@はてなブログ

雑記帳やら備忘録。年1更新が目標です。

SAKANA(LINE,2019-20モデル)の感想!

去年まで使っていたスキー板は、オールマウンテンスキー(整地もパウダーもどっちもいける!)が出始めた頃のスキーだったので、パウダー”も”滑れる、という感じの性能でした。なので近年のガチの未圧接コースを滑ろうとすると、後傾をとって板が刺さらないようにする必要があり、恐々と滑ることに…。(技量不足も大きな要因なんですが…。)

そこで2020年の春、型落ちになっていたパウダーモデルを買ってしまいました!
LINEのSAKANA!太い!

f:id:emanon0327:20200516093123j:plain

左:旧スキー(FISHER, heat72) 右:新スキー(LINE, SAKANA)

デザインとネットの評判を見て買ってしまったので、滑ってみてイマイチだったらどうしよう…などと不安だったのですが、購入後の初滑りと二回目の滑りが終わったのでメモを残しておこうかと思います。

二回とも神立スノーリゾートで滑っており、雪質は重めな感じです。

初回の時は、オンピステでは雪面にエッジを食い込ませることができず、猛烈にズレながら滑っている感じとなり、オンピステをメインで滑るのはちょっと難しいのかなーと思ったことを覚えています。
その一方で、コース脇の未圧雪部分などはこれまでになく快適に滑ることができ、これがファットスキー…!と、パウダーランの魅力の端っこみたいなものを感じる事ができました。(オフピステは全然慣れておらず、楽しみ10%、緊張90%くらいな感じです。)

二回目の時は雪が前日から降り続いており、圧雪面の上に10-20cm程度の新雪が乗っている状況でした。
その状態でオンピステを滑ると、スキーはしっかりと雪面を捉えてくれて快適に滑ることができました。特に印象的だったのは、ターンの感覚がこれまでのスキーと大きく変わっていて、エッジで曲がるという感じではなく、フワッーと板全体に力がかかって曲がっていく感じで、不思議な感覚でした。
ぶっちゃけ、初めの内はコントロールの仕方が分からなくて困ったのですが、途中でストックを使うように意識する事で板のコントロールがスムーズになる事に気づき、オンピステでも非常に楽しく滑ることができました。(というか、これ、新雪がない状態でもしっかりとストックを使えばいい感じに滑れたような気もします…。最近はストック使う意識がなくても曲がれてたので、基礎的な部分を忘れがちですね。)
オフピステは言うまでもなく、快適に滑れましたー。

結論としては、新雪+オンピステならテキトーに滑っても快適、新雪がなくてもしっかりと滑ってあげれば普通に楽しめるスキー板ということかと思います。
オフピステは言うまでもなく、浮力を感じて楽しく滑れますー。
(オフピステは初心者なので、ぶっちゃけ浮力以外まだわからないです…。)

 

Python…というかtkinterでの疑問

pythonGUIモジュールである、tkinterを使って、Windowsアプリを作ってみようと思ってるんですが、tkinterのコンボボックスなり、リストボックスなりのリストを、csvなりtxtから取り込めるようにしたいんですよね。

ぼんやりと考えてるのは、
 ・リストの中身を変数で指定
 ・csvライブラリをインポートする(文字列として取得?)
 ・変数にcsvの中身を入れる?
こんな感じで何とかならないかなぁって…。
mariaDBのテーブルを見に行って表示させる形でもいいんですけど、どっちにしろ暗中模索って感じです。身近に相談できる人がいれば簡単に解決する気はするんですけどねー。

なんとかしてCSVとか、txtとかでリストを取り込める仕組みを作らないと、リスト更新のたびにコードを編集する羽目になるんで、それは避けたいなぁと。

う~む、薄々気づいてるんだけど、こういうのってVBAとかが得意だよね。でもなー、なんかなー、意欲がなー。

せめて、Webアプリにするとかで何とかしたい…。

貝殻完成品とか、焼き印作りとか。

以前購入した、黒蝶貝やら夜光貝を使って小物を作れるようになってきました。ネットで見てると夜光貝が人気っぽいんですが、個人的には黒蝶貝を使った物の方が色合いに深みがあって好みです。
ただ、黒蝶貝は色の個体差が大きいので、同じ形でもイマイチ…と感じるものが出たりするので、販売まで視野に入れてる人からは安定性に欠けるのであんまり人気ないのかなーと。あと、薄いので作るものに制限が出てきちゃいますし。
夜光貝は真珠層まで削っちゃえば、色の個体差などは作品の出来にあまり影響しないのかなーという感じもします。

f:id:emanon0327:20200328170809j:plain

小物たち(左下:夜光貝、その他:黒蝶貝)

写真だとわかりにくいんですけど、一応真珠層の光沢は出ています。夜光貝は真珠層オンリーにするか、表面の緑色をある程度残すか、いまだに方向性が決まりきってません…。ただ、全面真珠層はあまりにも単調な気がするんですよねー。

冬場は外で貝殻削るのがつらいので、革小物の作成を始めています。
というか、革小物を作りたいというよりも、革製マウスパッドが欲しいので作り始めた感じです。
マウスパッドに関しては案外簡単に作れたため、自作品であることを示す焼き印を押したくなってしまいました。
貝殻を削るために、ミニリュータはあるのでアルミや真鍮なら削り出しで十分に作れると考え、アルミ製と真鍮製のサイコロを購入。削り出してみることにしました。

 
f:id:emanon0327:20200327220726j:plain
f:id:emanon0327:20200327220708j:plain
アルミサイコロ Before,After


アルミサイコロに下書き(鏡像反転)を行い、ハイスビットを用いてゴリゴリ削ったのが、右側です。一作目は練習のつもりだったのですが、案外ちゃんとできそうな雰囲気を感じ、本当はもっと深くまで彫った方がいいんだろうなーと思いつつも、はやる心を抑えられず試しに押してみました。

f:id:emanon0327:20200327220755j:plain

焼き印(試し)

お!以外にできてる!彫りも浅いかと思ったけど、きれいに縁が出ているから、問題なさそう!
テキトーなとこで作業をやめようと思っていた自分を倒し、周りの削り出しも進めることに。ビットがアルミを噛み、文字部分を削ってしまうことがありつつも、ざっくり削り出しを完了させました。

f:id:emanon0327:20200328000334j:plain

焼き印(プレ完成版)

周りの削り出しが完了し、余分な焼き跡がつかない!(よく見たらサイコロの頂点部分が焼けてるんですが、当時は気付かなかった…。)ところまで作り上げることができました。
さて、お次は本番、自作のマウスパッドへ焼き印を!

f:id:emanon0327:20200328000410j:plain

牛革マウスパッドへの本番

おおむね満足!彫りが浅いせいで不必要な部分も焼けてるなど、改善点はありますが一回目でこれなら十分十分。焼き印も簡単に作れることが分かったので、気軽につくって改善していきましょー。あ、焼き印はガスコンロで40-50秒ほど熱して押してます。



net use コマンドで設定したネットワークドライブが、再起動後入れない…。なぜ…。

表題の件、まだ悩んでます。うーむ。

経緯としては、バッチファイルを作成して、ネットワークドライブが自動で割り当てられるようにしました。(キッティング対策。)

はじめは、特にオプションとかもつけず
cmdkeyで、資格情報登録 → netuseでドライブの指定(※)  →完了!
という流れで作ったんですが、これだとちょくちょく不具合があって

 ・再起動後にドライブが消える事がある
 ・多くの場合、再起動後にログインできなくなっている

という問題がありました。
※:資格情報登録したけど、念のため、user とPWは記入してます。

再起動後にネットワークドライブが消えていたり、ログインできないというのは割と致命的で、なおかつ省力で設定を行いたい身としては、スタートアップスクリプトにバッチを組み込むのも避けたいところ…。

ただ、手動でネットワークドライブを割り当てると普通に再起動しても問題ないことから、明らかにバッチに必要な何かが抜けてるんですよね。いろいろ調べてみたところ、

・再起動後にドライブが消える事がある
   →オプションの自動接続をオンにすることで対処(/persistent:yes)

・再起動後にログインできなくなっている
   →よくわからないけど下記サイトを参考に、netuseで
    資格情報書かない&/savecredオプションを追加。

localbias.work

 すると、なんか問題なく動きそうな雰囲気が出てきてます。

ただ、腑に落ちないのが、/savecredオプション。このオプションって、cmdkeyで資格情報を登録してたらいらないんじゃないかと思うんですが、違うんでしょうか…。
一応明日、/savecredを除いてみて、問題がないようであれば取ってしまおうかと思います。

う~む。謎。あと、さっき気づいたんですが、netuseって、PW,userの順なんですね。ネットで調べたら逆のuser,PWの順で書いてあったからそっちで書いてしまってました…。もしかするとそっちの影響なのかなぁ…。

HYPER-Vで古いエロゲのゲーム環境構築!のはずが…

Win10Proより、HYPER-Vの環境が無料で使えるようになっています。

HYPER-Vというのは、簡単に言うと、PCの上でもう一個別のOSやPC環境を構築できますよ、というソフト。

今回はこの機能を使って、Win10(ホストOS)とWin vista(ゲストOS)の環境を構築して、古いゲーム(マヴラヴ!)をプレイできるようにしようとしていました。

んで、実際OSのインストールやら、ソフトのインストールやらは順調に進み、いざゲームプレイ!となって気づいたんですが、HYPER-Vって、オーディオに関してはホストOSとデバイスを共有できないんすね…。つまり、音が鳴らせない…。

うげー。リモートデスクトップ接続で解決する方法とかは出てるんですけど、それって、固定IPとか名前解決なりの方法を設定しないとダメじゃん…。セキュリティ考えたくないから仮想PCはオフラインで済ませたいのよ…。

うーむ。せっかく無料で使えるからHYPER-V!って感じだったんですが、素直にフリーの仮想PCソフト使った方がよさそう…。

VirtualBoxってのが検索でよく引っかかるから、明日はそれ調べてみるかー。

花粉症ツライ…

久々にエロゲを完クリしたので、流れに乗ろうとずいぶん長い間積んでいたマヴラヴを始めようとしたんですが、Win10だと不具合でるんですね…。

こんなこともあろうかと、実家にvistaのOSを保管してあるので今度取りに行こうかと思います。(仮想PCをvistaで構築すればなんとかなるっしょー。)

流れに乗るとか言っときながら出鼻をくじかれた感がすごいっす。どーすっかなー、あんまり古いのだと、この気力のなさだと、また中途半端に放置する事になりそう…。

古いゲームも楽しいんですが、ところどころやっぱり古さを感じちゃうんすよね。元気な時は気にならないんですが、気力がないとちょっとの不便さで心がしぼんでしまう…。

ウーム。やりかけのゲームで放置してたもの…。ぱすちゃ(無印)?、EXTRAVAGANZA?、トライアングルハート?、DC?、どれもシックリこない…。

あ!こなたよりかなたまでが、PCが壊れたせいで途中でプレイが止まってました。

いや、でも、アレは体力(気力?)ないときにやるのは辛いのでは…と思いつつインストールを実施。10分くらい進めたところで、集中力が持たず中断。

アレー?なんでこんなにゲームに入っていけないんだろう?と思いながらソシャゲのスタミナ消費をしつつ考えてると、あ!これ花粉症の症状か!と気づきました。

花粉症、去年くらいから本格発症したんですが、年々ひどくなってる気がします。去年とかアレジオンのめば余裕だったのに、今年はそれだけじゃダメそう。

多少の体調不良でも没入できるゲームじゃないとダメかなぁ。(あやかし人を眺めながら。) 

あえて、コンシューマのアマガミでもやってみようかしら。でもなー、エロがないんだよなー。

AXL 王の耳には届かない! 感想

AXLのファンタジーエロゲ、王の耳には届かない! をプレイ完了しました。

同じファンタジー物である、プリフロのドタバタ感や村全体で何かを解決する!という一体感は、本作では一歩及ばないものの、キャラたちが縦横無尽に動き回るのは十分に楽しく、満足いく良作でした。

プレイ時間も社会人からすれば程よく(昔だったら物足りなかった。)、ストレスなく楽しめるエンターテイナメントかくあるべし、という作品でした。

ただ、ストレス展開を薄めるために、一部ヒロインの物語の山場が中途半端になってる印象は否めないかなぁというのも感じました。個人的には、こういう娯楽作品ではストレス感じないほうが楽に楽しめるようになってきた(なってしまった?)ので、サラッとストレス展開を流すのはありかなーと思うのですが、いかがでしょうか。

最後に。コーリオがめっちゃ可愛かったです。